2023 だらだらやるアドベントカレンダー2日目

おひさしぶりです。nRiokiです。

この記事は「だらだらやるAdvent Calendar 2023」 の 2日目の記事です。

adventar.org

初日は毎度このAdvent Calendarを立ち上げてくれる塩基さんでした。アルコールは全てを解決する(よくない)

 

自宅NASを更改しました

今年の夏ごろに更改したNASのおはなしです。

  • 更改した経緯
  • 使ってる機能
  • 更改して後悔
  • 総評

ぐらいに分けてだらだら書いていきます。

更改した経緯

更改する前は中古で購入したNETGEARのRN102という2ベイNASを利用していました。しかし2023年7月にReadyCLOUDサービスが終了したこと(使ってなかったけど)、そもそも中古の古いNASでパフォーマンスも気になっていたことから、Synologyの「DS723+」という製品へ切り替えました。ちょうど出て間もない頃で、Amazonのprimeセールで\72,000を切ってポイントもいつもより多くついたことも背中を押してくれました。

www.synology.com

製品NASは自身3製品目で、高校から大学まで使ってたBUFFALOのLS-XHL1.0、NETGEARのRN102、そして今回のDS723+です。

ちなみに、LS-XHLとRN102の間の半年間だけRaspberry piで自作NASもやっていましたが、やっぱり製品NASが楽ちんなので金で時間を買ったつもりで製品NASに落ち着いています。

使っている機能

SynologyのNASLinuxベースの独自OS(DSM)が載っており、やろうと思えばコンソールからなんでもできます。が、やはり製品NASなので独自のパッケージを入れることが楽ちんで面倒がないです。使ってるパッケージについても私が運用している機能と併せて書いていきます。

ファイルサーバー(SMB)

我が家のクライアントのほとんどがWindowsなこともありSMBを動かしています。当然、標準機能です。もちろんユーザー毎に権限やクォーターを設定できます。

DLNAサーバー

テレビやらでコンテンツを再生するために使ってます。標準機能、普通。

プライベートクラウド

実家と我が家がアクセスできるプライベートクラウド。2つぐらいの目的で使ってます。

  • フォトストレージ

ホームビデオや写真に限定しています。DSMのパッケージ「Synology Photo」を使って、アクセス権の設定し、顔やモノを自動で振り分けています。スマートフォン向けのクライアントアプリもあるので非常に便利です。実家にある生写真なアルバムもデジタル化して全部突っ込んでいます。当然家族にも公開しています。類似しているサービスだと「みてね」でしょうか、使ってないので比較はできませんが…

  • officeファイルの共同編集

我が家では家計簿を表計算ソフトでやっています。google spreadsheetのようなものです。Excelブック(マクロ付)を置いてあります。onedriveと同期を取って、スマートフォンやPCでExcelで編集します。スマホExcelはonedriveならExcelブックを共同編集できるため、わざわざonedriveの無料枠分だけ同期しています。Synologyにも「Synology office」なるパッケージがあり、google spreadsheetのようなことがプライベートクラウド上でもできますが、Excelとの互換が微妙なのでここは面倒ですが1つサービスをまたがっています。

ミュージックストリーミング

終了したgoogle play musicが一番イメージしやすいと思います。これもパッケージ「Audio Station」が用意されており、スマートフォン向けのクライアントアプリもあるので便利。クライアントごとにプレイリストも作れてクライアントに音楽を保存できるのでどこでも音楽を聞けるわけですね。最高。

キャッシュSSD

上記までのファイルにアクセス機能で有効なSSDを使ったキャッシュ機能です。DS723+にはM.2スロットが2本あり、1本で読み込みキャッシュ、2本で読み書きのキャッシュが有効になります。私はM.2のSSDを2本実装していますが、1本はストレージに充てており、キャッシュに充てているのは1本です。私の使い方だとヒット率は30%ほどでまぁまぁHDDの負荷は減らせていると思います。速度は違いがわかりませんでした。

※M.2のSSDは通常はキャッシュ専用で、ストレージにするにはコンソールに入ってゴニョゴニョする必要がありました。以下参考記事です。

qiita.com

ただ、このエントリを書いているときに再度検索するとDSMのバージョンアップで公式にサポートを始めたぽい?だれか買ったらやってみて(他力本願)。

kb.synology.com

イクラサーバー

これもうNASのやることじゃねぇだろ!!と思っていますが、できちゃうのでやってます。もともとマイクラ鯖は別の物理サーバーに建てていましたが、DS723+は「Container Manager」パッケージを導入することでDockerコンテナを動かせるので物理サーバーはお役御免となりました。やったぜ。

ちなみに、もともとは小学生の弟に頼まれて建てたマイクラ鯖ですが、だれでも入れます。ホワイトリスト制なのでもし入りたかったら私にマイクラのユーザーID教えてね。

仮想サーバー

これもうNASのやることじゃねぇだろ!!(2回目)

大学卒業間際に手に入れたWindowsServer2016Stdをとりあえず入れています。前述の物理サーバーに入っていたOSです。なんにもしていません、普段は落としています。ライセンスがもったいないから突っ込んでるだけ。ちなみにここにエロゲを入れているのでスマホからリモートデスクトップ接続してエロゲができます。

後学のために将来的にはADとか組んでみようかなとか(家庭にADとか必要か否かは謎)。

なお、32GBのRAMを突っ込んでいるので意外とパフォーマンスには余裕があります。

VPNサーバー

外から内部のコンテンツにアクセスするときに使っています。特にSMBで共有しているコンテンツは、クライアントのWindowsではネットワークドライブに充てているため、VPNの方がアクセスしやすいですし、セキュリティ的にも良いかな、と。WebDavだと不安定だし、外から見えるドメインにあんまりプライベートなもの置きたくないし…

前述の仮想サーバーにアクセスする際も、このVPNを通ります。

DDNS

Synologyが公式でドメインを発行してくれます。これで外からアクセスできます。少し逸れますが、Let's EncryptでSSL証明書を発行して使えるのでそのへんも楽。

内部向けDNSサーバー

内部から外部向けのドメインで参照するときに使ってます。設定がすげー楽。raspberry piでBIND設定したときは慣れなくてしんどかった…(雑魚)

更改して後悔

最初に言っておくと、かなり満足しています。満足していますが、人間は欲望の塊なので1つ手に入れるともっと欲しくなるもので、物理鯖でやっていたことも全部NASにやらせたくなりました。目測が甘かったわけです。というわけで買ってから後悔したことを挙げていきます。

  • 容量不足

常時録画先も更改したNASにまとめたいと考えるようになりました。でも私が買ったのはDS723+で2ベイのNASです。HDD2本では冗長性を持たせることを考えてRAID1にすると実質HDD1本の容量になってしまします。はっきり言って容量が足りなくなります。ということで結局5ベイの拡張ユニット「DX517」を購入しました。

www.synology.com

これは某氏にも言われたのですが、NASのベイ数は多ければ多いほど良い…DS1821+とか買っておけば…高いけど…

  • 中古HDD

もともと2ベイのときは新品のHDDを突っ込んでいましたし、ストレージは新品がいいと思っていました。しかし5ベイともなると初期コストが高く、整備品の中古でとりあえず我慢しました。これがメンタル的によくなかった…

S.M.A.R.T上では稼働時間は0でしたが、購入して2か月ぐらいで1基タヒにました。180日補償で無償交換できましたが、次は某氏にオススメしてもらった新品のHDDにしようかな…

シンプルにRAID5にしました。しかし、将来のことを考えるとRAID5だと容量アップするときに面倒なので、Synology独自のSHRなる方式を採用すれば動的に容量アップもできるらしいし、そっちがよかったなあ、と。というかせっかく製品NAS入れたのだからその辺の独自機能入れればよかった…

ちなみに10TBを5本RAID5構成で実用量は36.3TBです。

製品の比較をまったくしませんでした。最初からQNAPかSynologyか、どちらかとしか考えていませんでした。もっと言うならQNAPの製品もまともに見ていませんでした。スペック表と価格だけで決めた感じです。ただし後からQNAPの方が歴史もあるしもう少し吟味してもよかったなと…

前述の通りAmazonのセールに引っ張られたことが判断を急いてしまいました。Amazonめいいタイミングでセールしやがって。

総評

いろいろ書きましたが、総合的には満足しています。鯖にもなるので最近のNASはすごいなーという浦島太郎な私は感心してしまいました。

NASはいいぞ。